【樹木のヒトリゴト】海苔弁 山登り
こんにちは。
このところ寒さが徐々に増してきて、身体に力が入って「節々が痛くなってきた」と言うと、隣に座るサイプレスさんに「ブビンガさん、毎年同じこと言ってますよ☺」と言われて、笑ってしまったブビンガです。
さて、先月のまだそこまで寒くなっておらず、丁度良い気候の中、人気(ひとけ)のないとある東京の公園で、ひとりで海苔弁をいただきました。←一見、寂しそうですが、お昼時を外したので、ゆっくり休憩できました。

有難くも、出張先のスタッフさんがご用意くださったお弁当…、
!!
以前から気になっていた、「刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り」さんの海苔弁ではないですか!!!
おかずの種類は「畑」。

れんこん、舞茸、安納芋…優しい味わいの「畑」の幸が存分に味わえる海苔弁です。
メインの惣菜はれんこん大葉もち。
昆布茶と塩というシンプルな味付けに、大葉の香りとれんこんの食感を楽しめる一品。
香り豊かな舞茸の天ぷらも「畑」ならではのおかずです。大地の香りがするごぼうの素揚げに加えて、甘みの強い安納芋を使った大学芋はデザート感覚で楽しめます。
シンプルな折(箱)のデザインも好みです。
そして、なによりお店(屋号)の「山登り」というネーミングが絶妙!
きっと日本人の誰もが好きであろう、海苔弁と、誰もが経験したことのあるだろう「山登り」は、決して本当の山登りのことではないでしょうが、ハイキングや遠足、ちょっとしたお出かけ、旅行に携えたい気持ちが表れているような気がします。
豪勢過ぎずに丁度良い満足感、素材を活かした優しい味付けのおかずの栄養が活力をくれるような海苔弁です。
屋外や電車で折を広げた時に、嬉しくなりますね!
素朴ながらも、素材の味がよく味わえて、大変美味しくいただきました。
素敵なお昼ごはんをありがとうございます。ご馳走さまでした!
海苔弁のおかずの種類は、今回いただいた「畑」の他に、「海」と「山」があります。
次はこのどちらかにしようっと。
ちゃんと自分で買います!
次回のスタッフブログは11/20(木)更新予定。
お楽しみに~
