スタッフブログ
-樹木のヒトリゴト-

【樹木のヒトリゴト】秘密の森

【樹木のヒトリゴト】秘密の森

こんにちは、アフロモシアです。
急に暖かくなりましたね。
毎日着る服に悩んでしまいます。

先日、森に癒されに行ってきました。
心がささくれた時は自然に触れるのがいいですね。
場所は…  秘密です。

木々や草の香り
小鳥たちの声
土の感触
葉擦れの音
木漏れ日
川のせせらぎ
生き物の気配…

森は美しいもので溢れています。
五感が心地よく刺激され、心がすーっと浄化されました。

たまには自然に囲まれて、野生の感を取り戻さないとですね。

 

次回は4/10(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】河津桜とカサゴ

【樹木のヒトリゴト】河津桜とカサゴ

こんにちは。ブビンガです。

ここ数日、寒の戻りでまた寒くなってしまいましたね。
本格的な春が待ち遠しい今日このごろ。

3月の上旬、西伊豆の祖母の家に訪問しました。
思いがけず、例年より開花が遅れた河津桜が見頃を迎えていました!

(現在は既に散ってしまっています。)

敷地の入口の門柱のカサゴ(魚)の立体造形と桜の競演の面白い絵(写真)が撮れました。
このカサゴは、昨年末亡くなった祖父作のセメント造。
素敵なコラボレーションに感慨深いものがありました。

近所をお散歩して、存分に春の景色を味わいました。

祖母の田舎は、とてものどかで良いところです。
また四季を感じに訪れたいと思います。

 

次回は3/27(木)更新予定です。
お楽しみにー

Read more

【樹木のヒトリゴト】食べたいものは、もれなく全部食べたい!な1日

【樹木のヒトリゴト】食べたいものは、もれなく全部食べたい!な1日

こんにちは、サイプレスです!
先日、友人と友人の彼、そして2人が飼っているパグのメイちゃん(私の親友でもあります)と地元のもの食べつくしツアーを開催いたしました。

まず向かったのは沼津港。
浜焼きとお刺身がどうしても食べたかったので、アジのお刺身定食とホタテをいただきました。

メイちゃんが見つめる中、各々好きなものを食べました。
ホタテは、浜焼き用のタレをちょろっとかけていただきましたが、本当に美味しくておかわりしたいくらいでした。
アジも新鮮で大変美味しかったです!

そして腹ごなしに鮮魚や干物などが売られているお店を回り、サバの干物とイカの軟骨を購入しました。
腹ごなしついでに目に入った練り物屋さんで手のひらサイズのじゃがバター天を買い、食べ歩き。これはもう腹ごなせてないですね。

 

しかし、なぜか胃袋がリセットされた感覚になり、クレープが食べたい!と言い出し、結果がこちらです。

怖いですね。

友人宅に一旦帰り、映画などを観ながら過ごし、夕飯時になったので歩いて行ける距離にあるホルモン屋さんへ。
鉄板が中心に向かって傾斜がついており、内側に玉ねぎを置き、外側にホルモンを並べて玉ねぎに油を吸わせながら焼きます。
するとあら不思議、玉ねぎがご馳走になりました!

3人とも平気な顔で全て平らげ、自分でも信じられないほど色々なものを食べた1日が終わりました。

 

親友は、ずっとこんな表情で後先考えず散々食べている人間たちを見つめていました。。


沼津港で購入したサバの干物はさっそく次の日焼いてみました~
サバってどうしてこんなに美味しいのでしょう、、、

茶色ばかりになってしまいました。
美味しいものはだいたい茶色いですよね!?

贅沢な1日を過ごし、今月もまた頑張ろうと思いました。
同行してくれた友人たちに感謝です!

 

次回は、3/20(木)更新予定です。
お楽しみにー!

Read more

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その3

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その3

こんにちは。ブビンガです。
前回までのブビンガブログに引き続き、群馬旅の最終回です。

伊香保温泉を後にし、群馬県渋川市を少し観光して帰ることにしました。
向かったのは、古民家で自家焙煎コーヒーを楽しめる曾根商店さん。

曾根商店さんのある「白井宿(しろいしゅく)」は鎌倉時代の康元元年に長尾景煕が築城した白井城の城下町として発展したエリア。

現在江戸時代の土蔵造りの家並みが残っているのは豊嶋屋と薬種屋の2軒だけになってしまったとのことです。

現在では古い町屋や水路、井戸、石碑、石仏などを整備して特に、水路沿いに植えられた100本の八重桜を目当てに毎年春に多くの観光客で賑わうそうです。

私たちが訪れた時は平日で贅沢にも貸し切り状態でした…笑
紅葉も拝めて大満足!

白井堰に沿って続く町並みが当時の趣きを感じさせてくれるノスタルジックな雰囲気のエリアです。


曾根商店さんは、築130年以上の歴史ある建築。元は質屋を営まれており、しばらく空き家状態になっていたのだそう。コロナ禍の2021年に自家焙煎コーヒーを楽しめる曾根商店をオープンさせました。

中に入ると、オーナーさんこだわりのモダンとクラシカルの融合空間が広がっていました!程よく古いものと現代的な要素が掛け合わさった落ち着く空間。

うかがった際にメニューにあった、インドネシアのコーヒー豆の深煎りをいただきました。苦さはそれほど感じず、深みのある味わいを感じ、とっても美味しかったです!

コーヒーや空間を通じて、今あるものを大切に想える時間を提案されています。
時代・流行・世代を超えても変わらないコーヒーと空間と時間を愉しむためのお店です。

1泊2日の温泉とアートをめぐる群馬旅もここで終わりです。
あまり予定を詰め込まず、好きなことをゆっくりと味わうことができ、良い時間を過ごすことができました。旅はいいですね。またいろいろな所に旅したいです。

 

次回は、3/13(木)更新予定です。
お楽しみにー

Read more

【樹木のヒトリゴト】もうすぐあの日がやってくる!

【樹木のヒトリゴト】もうすぐあの日がやってくる!

こんにちは!サイプレスです。

もうすぐあの日がやってきますね。
猫と一緒に暮らしている方、猫が大好きな方がきっとそわそわしてしまうあの日。
そう、2/22「猫の日」!

今年はうちの子に何をあげようかな~なんて考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私もそのうちの一人でございます。
愛すべき猫たちの為に、今年も一肌脱ぐ予定。とはいえ、おもちゃは年末のセールでたくさん買ってしまって、既に飽きられてきているものも、、
結局気に入ってくれるおもちゃは1つくらいです。

 

▼こちら、最近購入した「ねずみのしっぽ」というおもちゃ。


▼こちら、狙いを外すうちの猫。

 

▼こちら、野生を取り戻しそうなうちの猫。

 

日付が迫っているのになかなか決めかねております。
高級おやつも良いなぁと思いつつ、味をしめていつものおやつを食べなくなってしまうのでは、、?とも思うのです。

 

こんな風に猫たちの為に悩む時間もなんだか楽しかったり嬉しかったりします。

 

ちなみに!
ハナレアルタナにも実は猫様・犬様用のグッズがあるのをご存知でしょうか?!

・Cul de Sac|1CUP ペットテーブル H10cm / H12cm

(商品ページはこちら。

こちらは青森ヒバの丸太とガラスの器が組み合わさったペットテーブル。
高さも2パターンございますので、身体の大きさに合わせてお選びいただけます。

 

 

・Cul de Sac|青森ヒバ精油蒸留水スプレー

(商品ページはこちら。

ペットのトイレ掃除にかかせない蒸留水スプレー。
除菌・消臭をしてくれます。
こちらのスプレーでお掃除をすると、匂いが気にならなくなります。
お掃除以外にも空間やファブリックにシュッとしていただくと、青森ヒバの香りが空間に広がって気分がリフレッシュします。

 

来たる2/22、めいっぱい楽しみたいと思います!

次回のスタッフブログは、2/27(木)更新予定です。
お楽しみに~!

Read more

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その2

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その2

こんにちは。ブビンガです。

前回に引き続き、昨年12月の群馬旅紀行を。
原美術館ARCを後にし、早めのチェックインをと宿泊先の伊香保温泉に向かいました。


伊香保温泉は初来訪だったのですが、石段街が有名。
365段の石段の両脇に旅館やお土産屋さん、昔ながらの遊戯場などがずらっと並び、温泉情緒たっぷり。
石段はまさに伊香保のシンボル。

湯治場として歴史は古く、たくさんの温泉客でにぎわってきた伊香保温泉。
400年前に作られた石段は、昭和55年から5年をかけて大改修され、今の御影石でできた石段となっています。

▲歌人として知られる与謝野晶子の詩が刻まれている石段。

 

この長い石段を長い時間をかけて景気の良い時を経て、どれだけの人が行き交ったのかと思うと感慨深いです。現実的に考えると建設物を建てるのが大変だっただろうな~と感じました。

宿泊先は千明仁泉亭。
明治の文豪、徳富蘆花が常宿としていたことで知られるお宿です。

蘆花の『不如帰(ほととぎす)』の冒頭に出てくる舞台でもあります。
古き良き赴きを色濃く残しながら、現代的なリノベーションで清潔感のある空間は、雰囲気良く快適に過すことができました!

残念ながら写真はNGですが、温泉は伊香保特有の黄金の湯!
複数貸し切り風呂に入ることができ、大浴場は立ち湯も。泉質はトロリとした質感で保湿性が高く、お肌がすべすべになりました。

お部屋出しの夕食も大満足。
地場の旬な食材に舌鼓を打ちました。特に赤城牛のすき焼きは絶品でした!

 

伊香保温泉編はここまで。
群馬旅の様子は、次回のブビンガブログに続きます。
もう少しだけお付き合いください。

 

次回のスタッフブログは、2/20(木)更新予定です。
お楽しみにー

Read more

【樹木のヒトリゴト】あったかグッズ

【樹木のヒトリゴト】あったかグッズ

こんにちは、アフロモシアです。
毎日寒いですね。
私、実は手芸が趣味でして…
今年の冬は久しぶりに編み物がしたくなって、あったかグッズを作ってみました。

まずは毛糸選びですが、これが楽しいのですよね〜♪
出来上がりを想像しながらニヤニヤしてしまいます。
今回は黒の極太スラブにしました。
太いところ、細いところのある毛糸で面白い感じになりそうです。

かせの状態で、もうかわいい!

巻き取ったらこんなに巨大になりました。

今回はピンで止めるだけのネックウォーマーを作ってみました。短いマフラーのようなもので、好きに巻いて留めるだけのものです。
極太だし、短いのですぐにできます。

ちょっと変わった毛糸だと普通に編むだけで面白い感じになります。
今回はかぎ針で長編みをしただけです。

これで今年の冬はあったかぬくぬくです♪

 

次回は2/13(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その1

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その1

こんにちは。ブビンガです。

私の年末年始は例年より、風が吹くようにあっという間に過ぎ去っていきました。
今回は昨年12月の上旬に訪れた群馬旅の一コマをご報告させてください。

冬はやはり温泉!ということで同行者と未踏の地で行先を探っていたところ、そこまで遠方でもない温泉地として、群馬県の伊香保温泉が候補に上がりました。

通常の紅葉の見頃は過ぎていたのですが、暖冬の影響で、あわよくば紅葉も見れるのでは?という淡い期待も込めて…ついに行先を伊香保温泉に決定!

目的地を決めたら周辺を調べるのが鉄則です。
近くに現代アートの美術館「原美術館 ARC」が!行くしかありません。

まずは、旅館のチェックイン前に美術館へ。

原美術館ARCは元は「ハラミュージアム アーク」として、東京品川にあった原美術館のアネックス(別館)的扱いの現代アート専門の美術館でしたが、品川の原美術館閉館に伴い、統合され、「原美術館ARC」として2021年4月にリニューアルオープンしています。

広大な敷地に建てられた展示棟と屋外の庭園で作品を鑑賞することができます。

屋外には、アンディ ウォーホルやジャン=ミシェル オトニエルをはじめ、国内外の現代アーティストによる常設作品が点在。

屋内のギャラリー展示は訪問時、企画展「心のまんなかでアートをあじわってみる」開催中。原美術館コレクションと古美術からなる原六郎コレクションから構成されています。

ギャラリー展示は、A「遠く離れてみる」・B「目を閉じてみる」・C「味わってみる」・觀海庵「向き合ってみる」の4つのテーマの展示棟に分かれていました。

 

▲カナダの彫刻家、マックス・ストリッヒャー《Sleeping Giants(Silenus)》

ナイロンの一種でパラシュートや船の帆にも使われている素材で作られている巨大な作品。常に空気を送り込んで、室内中央に浮いています。

 

▲辰野登恵子ペインティング

 

▲加藤泉《無題》油彩

 

▲束芋《真夜中の海》ビデオインスタレーション

 


▲名和晃平《PixCell-Bambi #2》ミクストメディア

 

この他にも様々な作品を一棟一棟まわりながらじっくり鑑賞することができて、まさに展覧会名である「心のまんなかでアートをあじわってみる」という感じに、静かで良い時間を過ごすことができました。

ちなみに「まんなか」は、美術館所在地の群馬県渋川市が「日本のまんなか」であるとのことからだそう。日本地図を見るとなるほど…!(所説あり)

長くなりました。
今回はアート編ということで、またブビンガブログ次回に続きを綴らせてください。

 

スタッフブログ次回は1/30(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

 

 

 

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】冬のある日

【樹木のヒトリゴト】冬のある日

こんにちは、アフロモシアです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は今回も実家でのんびり過ごしていました。
おうちで美味しいものを食べながらだらだら過ごしたり、お散歩したり…
何も考えずに過ごす時間も大切ですね。
お散歩中に美しいと思ったものや、面白いと思ったものを撮ってみました。
よかったらお付き合いくださいね。

水面に映った景色ってなんか魅力的なのですよね。
もう一つの世界が広がっているみたいな感じがします。

枯れてもなお赤い紅葉。
自然の色ってきれいですね。
しっかり乾いていて、踏んだらパリパリいい音がしそう…

落ちた松葉がリズミカルでいい感じ。
こういうどうでもいいものに惹かれます。

このねじねじ加減、いい!

波紋が幾何学的で美しい。

普段忙しくて、なかなかこういう何気ない美しさに気づく余裕がなくなってしまいますが、久しぶりにこういう時間を持ててリフレッシュできました。

さて、今年もがんばりますよ〜!

次回は1/23(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】本年も、よろしくお願いいたします!

【樹木のヒトリゴト】本年も、よろしくお願いいたします!

こんにちは!サイプレスです!

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もオンラインストアをご覧いただいた方に楽しくお買い物をしていただけるよう努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

年末年始のお休みはどう過ごされましたか?
帰省された方、旅行に行かれた方、お家でゆっくりと過ごされた方、様々かと思います。

私は、今回も餡子を炊きましたよ~!
年に一度の恒例行事となっていますが、前回の反省をいかして少しレシピを変更してみました。
そのおかげか、前回よりも良い感じに仕上がりました。

▼ぶくぶくと沸騰してきたときの小豆を見るのが楽しかったりします。

▼完成品を狙いにやってきたはらぺこ猫。

 

完成した餡子をさっそく友人宅でたい焼きにしました。
▼たい焼きの外側のパリパリは写真を撮る前に我慢できずに食べてしまったので少しつるりとしたたい焼きたち。

 

お休み中は、初詣に行ったり、観たかった映画を観たりと少しお出かけもしました。

▼アット・ザ・ベンチという、ひとつのベンチを舞台にした映画。
 様々な人の日常や会話を覗き見ている感覚になりました。
 笑いをこらえるのが大変だった場面も。
 人と話をしたくなる映画でした。

 

猫たちとものんびりとした時間を過ごすことができました。

▼新年初肉球を披露してくれました。

 

自分なりの充実した年末年始を過ごすことができ、大満足です。
今年は本厄ですが、自分らしく、何事も楽しんでいきたいと思います!

 

次回は1/16(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more