素材そのものが光るもの
当店のセレクトのポイントとして、どこか「素材そのもの」を感じられるものがあることを大切にしています。
それは、手に触れた時の質感がざらざら、ツルツルしていたり、硬く頑丈だったり、温かみを感じたり、ひんやりとしていたり、色や模様などの表情は同じものがなかったりもします。
形もピシッと揃っているのではなくて、どこか歪(いびつ)なフォルムや、虫食い穴でさえ魅力と捉えます。
規格品で揃えた時の統一感や便利さ、スマートさも捨てがたいですが、身のまわりに置くものも人と同じで、一点もののかけがえの無さに愛おしさを感じませんか?
インテリアの中でそのようなアイテムがあるだけで、心が和んだり、癒されることもありますよね。
メーカーやブランド、作家さんからも素材を活かしたアイテムが続々と発表されています。
それはただ自然から拾ってきたものとは違い、デザイナーさんや作家さんの手により絶妙なアイディアが加えられ、プロダクトや作品として素敵に成立しているものです。
ハナレアルタナでは、素材そのものの魅力を活かしたセレクトアイテムと、オリジナルブランド「MUKU ten.(ムクテン)」一枚板テーブルやその端材から作る、MUKU ten.mini「ハシキレ」の木製小物アイテムを扱っています。
ぜひ、ご紹介させてください。
まず最初にご紹介するのは、Cul de Sac「ヒバ箸置き(2個セット)」です。
青森ヒバの枝部分を使用した箸置きは、あえて表皮を残しつつも、角はしっかりと面取りされ、箸を置く部分やテーブルの接地面は丁寧に磨かれて滑らかな肌触り。
細かなところに使用する側への配慮や思いを感じます。
2個で1セットなので、ご家族で揃えても良いですし、ひとつは自分用、もう一つは来客用に置いておくのも良いですね。
次にご紹介するのは、SyuRo「Poroes stone アロマディフューザー」。
自然石のアロマディフューザーです。
多孔質の自然石は、空気中の水分を石の中に吸収・蒸散する特徴があります。
石を水に通し、オイルを数滴垂らすだけでアロマが空間に広がります。
受け皿に使っているのは、別売りで同じくSyuRoの「せっ器プレートSS」。
※アロマオイルの精油瓶はイメージです。
空間に石を置くことで自然を身近に感じられ、穏やかな気持ちになります。
素材感をまるごとそのまま楽しみたい方におすすめです。
次に紹介するのは、作家もの。
静岡県三島市出身、裾野市在住の漆・木工、熱海楠細工職人の小端吾郎さんの花器、「ユニークウッドシリーズ ナラ楢B(ドライフラワー用)花器」です。
ワイルドな欠けや節穴、虫食い跡やスポルテッドと呼ばれる木目に沿って発生する菌の模様…。
どれも無垢の木材の特性です。
一見、短所や欠点に思える「虫や菌」が生み出す、思ってもいないような独特(ユニーク)な表情は大変魅力的。
それはまるで、小さな生命の営みが木の内部に記録させた足跡で、自然界が作り出すアートといえるのではないでしょうか。
木工・漆職人でもある小端吾郎さんは、そのユニークな素材の魅力を最大限に引き出します。
あえて虫食いや欠けを強調した木取りでデザインした花器は、ドライフラワーもあしらっても、もしくは、そのまま置くだけでも絵になるオブジェ。
一点ものの魅力を存分に味わっていただける立体造形のアートです。
既製品ではみられない木材の神秘的な部分を広めたいという想いを込めて作品を制作しています。
次にご紹介するのは、FUTAGAMI「キーホルダー 鋳肌プレート 短/長」。
高級感のある真鍮鋳肌のプレートが付いたキーホルダーは、形こそストレートに象られていますが、素材はしっかりとした無垢の真鍮材です。
毎日触れているという方も多い「鍵」。
そんな触れる頻度の高い鍵に、真鍮を添えることで真鍮を更に身近に感じていただけるのではないでしょうか?
また、使えば使う程濃く、深みのある色味に変化していくという真鍮ならではの特性をいち早く感じていただけます。
サイズは「短」と「長」の2サイズ。
「短」は、ポケットに入れてもすんなりと取り出せるほどの小ぶりなサイズ感。
さりげなく真鍮を楽しみたい方におすすめです。
「長」は、まるでホテルのルームキーのような特別感。
手の平程の長さがあるので、カバンの中ですぐに見つけられそうです。
次に紹介するのは、AJI PROJECT「ROCK END L」。
ひとつの石を真ん中でふたつに割ったブックエンドです。2個1セット。
本に接する面と底面は本や設置面を傷めないよう、熟練された職人によって研ぎの加工を施しています。色味は「komame」と「sabi」の2種類ございます。
形状は一点一点異なります。
お選びいただくことができかねますので、どのようなものが来るのか楽しみにお待ちいただければと思います。
サイズは横幅約15cm、奥行8cm、高さ15cm。
重さは3kgとずっしりしているので、本が倒れてしまう心配もありません。
空間の中に溶け込み、心地良く存在感を放っています。
石の形をそのまま活かし、無骨な印象ながらも石本来の美しさを感じていただけるブックエンドです。
最後にご紹介するのは、Cul de Sac「1CUP ペットテーブル H10cm / H12cm」です。
青森ヒバの丸太を使ったペットテーブルです。
丸太の上部がガラスのボウルの形にくり抜かれており、その上にガラスのボウルを設置しています。
天然木を使用している為、木目や色味など、一つとして同じものはありません。
それぞれ異なる表情を持っており、木そのものの個性を感じられます。
ガラスボウルは固定されていないので、お手入れも簡単。
わんちゃんもねこちゃんも、毎日の食事は綺麗なお皿で食べたいですよね!
※耐熱性のガラスではありません。60度くらいまでであれば温めていただくことができます。
丸太の高さは10cmと12cm。
お家のわんちゃん、ねこちゃんに合ったサイズをお選びください。
ペットテーブルを使うことで、ご飯が食べやすく、食べこぼしも軽減されるだけでなく、衛生的で首や関節への負担なども減らすことができるそうです。
大切な家族だからこそ、食事のときにも快適に過ごしてもらいたいですよね。
自然そのものを感じられるペットテーブルは、インテリアとしてもお部屋をあたかかい印象にしてくれますよ。
いかがでしたでしょうか?
まるで素材そのままのような見た目のものから、素材を活かして機能性をプラスするような工夫されているものまで、さまざまですね!
どれもお部屋に置いたり、普段から身に着けたり、使ったりすることでポジティブな気持ちになるものばかり。
ぜひ、あなたの暮らしにも取り入れてみてみませんか?
その他のアイテムはこちら☟からご覧ください。
Read more