ハナレアルタナでは、1包装¥440(税込)にて、ギフトラッピングを承っております。
無垢材の木製家具や木製小物を多く取り扱う当店らしく、小さな「木」のチャーム付き。
本物の小さな木の輪切りや小枝を使用しています。
輪切り、小枝、何が付いてくるかはお楽しみ。
商品サイズに合わせた仕様でお任せくださいませ。
大切な方へのプレゼントやお祝いなどのギフトをハナレオリジナルのギフトラッピングで特別なものにしてみませんか?
各種、のしも承っております。
>ご注文日から2~5営業日以内 ( 木曜除く ) に発送いたします。
> 全国一律880円 ※ご購入代金1万円以上無料
>大型商品は追加の送料がかかる場合がございます。その場合は発送前にメールにてご案内致します。
>離島、及び一部地域の方は、中継料金が発生いたします。
該当する地域の方は、以下ページより該当地域を選択しカートへ入れていただき、ご希望の商品と共にお支払いの手続きをしていただきますようお願いいたします。
※尚、該当する地域の方で中継料金をカートに入れずに決済いただいた場合は、こちらより中継料金追加の確認メールを送らせていただきます。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
中継料金ページ:https://hanare-altana-shop.net/collections/ritou-chuukeiryoukin
>海外配送は承ることができかねます。
>実店舗受取 無料
> クレジットカード(VISA・Maser・JCB・AMEX
> ApplePay・GooglePay・ShopPAY
> スマホQR決済 (PayPay・ LINE Pay・ MerPay)
> あと払い(ペイディ)
> 銀行振込
> コンビニ決済
青森ヒバ精油蒸留水スプレーのお得な詰替え用です。
(青森ヒバ精油蒸留水スプレーの商品ページはこちら。)
内容量は1000mlございますので、たっぷりお楽しみいただけます。
ボトルには目盛りが記載されているので、どのくらい使用したのか確認できるのも嬉しいです。
抗菌、防虫、消臭・脱臭、リラックス効果のある青森ヒバ。
青森ヒバ精油蒸留水スプレーは、水蒸気蒸留法を用いて精油を抽出する際、精油と共に生成される蒸留水です。
1~2% 精油を含んでおりますが、油分が少なくさらっとしているため、直接手で触れる場所にも安心してご使用いただけます。
菌の繫殖を防ぐ効果があるので、お風呂や湿気の多い場所のカビ予防や、床やテーブルなどの拭き掃除のときに使用したり、カーテンや絨毯、寝具などのファブリックに吹きかけて芳香・消臭用としても活躍してくれます。
ペットと一緒に暮らしている方は、トイレ周りに吹きかけ、拭き取っていただくとにおいがすっきりとしますよ。
ディフューザーや加湿器に入れていただくと空間全体に広がりますのでおすすめです。
天然ヒバ100%を使用した、ヒバそのものの香りをお楽しみください。
----------------------------
「天然青森ヒバ」は、腐食に強く耐久性に優れた建築用素材として有名です。
抗菌効果や防虫効果も高く古くから社殿、仏閣、城閣などにも使用される木材です。
「天然青森ヒバ」から抽出される精油の中には40種類あまりの成分があり、その中の成分[ヒノキチオール]と[β-ドラブリン]をもつ木は世界でもまれで、日本では「青森ヒバ」だけです。
私たちは、樹齢約250年以上の青森ヒバの端材を水蒸気蒸留によって天然のヒバ精油・蒸留水を得ています。
<青森ヒバ精油に含まれるヒノキチオールのお話>
青森ヒバは、和の香とも称されるほど香りが強い木ですが、それはヒノキチオールという特別な成分を含んでいるからです。ヒノキチオールは、その呼び名から、ヒノキに内蔵される成分のように思われていますが、実は国産ヒノキにはほとんど含まれていません。天然ヒノキチオール成分が多く抽出できるのは、青森ヒバなのです。
特別なパワーのあるヒノキチオールは、たとえ低濃度でも、雑菌やカビ、ダニなどの増殖を抑える、高い抗菌、防虫の作用があります。またヒノキチオールの抗菌性は、雑菌を繁殖させないことに加え、雑菌から出る悪臭を防いでくれます。つまり、嫌なにおいを包み込んで消し去り、そのあとには爽やかな香りだけが残るのです。
[Cul de Sacより]
----------------------------
【商品詳細】
素 材 ヒバ水、ヒバ油
内容量 1000ml
生産国 日本
【ご使用上の注意】
・お子様の手の届かないところに保管してください。
・飲用しないでください。
・直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
・パッケージが変色することがございますが、ヒバ油の成分によるものです。
木曽ヒノキ、秋田スギと共に日本三大美林に数えられる青森ヒバを使用したアイテムのプロダクトを行う「Cul de Sac(カルデサック)」。
木材自給率が2割にまで落ち込んでいる現在の日本の森林状況を懸念し、国産材の流通を少しでも手助けできればという思いで、これまで用途のなかった木々を再利用、持続可能な環境・商品開発に取り組んでいます。