スタッフブログ
-樹木のヒトリゴト-

【樹木のヒトリゴト】
しつらえ撮影風景

【樹木のヒトリゴト】<br>しつらえ撮影風景

こんにちは、サイプレスです!

先日、ハナレアルタナONLINESTOREにて掲載予定の「しつらえ」撮影でした。

 

撮影場所はハナレアルタナを運営しているLivingD第一建設(株)のモデルハウス、Bessoアルタナ。
ロングライフをテーマに様々な住まいと暮らしの提案を発信し、体感いただけるモデルハウスとなっており、オリジナルブランドMUKU ten.の一枚板ダイニングテーブルをはじめ、ハナレアルタナ実店舗で販売している家具などを展示しています。

 

 

自然光が穏やかに入るリビングはとても居心地が良いです。

 

今回は、リビング、ダイニング、洗面所、寝室、和室など、様々な場所で撮影しました!

 

スイーツと一緒での撮影は、誘惑との戦いです、、、
スイーツが「食べて~!」と言っているように見えます。

 

実際に使用するシーンを想像しながら、スタッフ同士で話し合いながら撮影しています。
撮影しているスタッフは、その商品が素敵に見える角度を探しながら、少しずつカメラや位置を調整して撮影してくれています。
集中力が必要な作業です、、!いつもありがとうございます!!

 

 

近日中にオンラインストアにて掲載予定ですので、是非ご覧くださいね!

次回は5/3(木)更新です。
お楽しみにー!

Read more

【樹木のヒトリゴト】
アーツ・アンド・クラフツとデザイン展に行ってきました。

【樹木のヒトリゴト】<br>アーツ・アンド・クラフツとデザイン展に行ってきました。

こんにちは!アフロモシアです。
先月、愛知県陶磁美術館で開催されていた「アーツ・アンド・クラフツとデザイン展」に行ってきました。

アーツ・アンド・クラフツは19世紀後半にイギリスで興ったデザイン運動です。

産業革命後の工業化の波によって、大量生産で粗悪な製品が出回るようになり、それを嘆いたウィリアム・モリスらは手仕事を通して「すべての人々の生活に美しいデザイン」を提供しようとしました。

しかし、美しく丁寧な手仕事をするほど高額になり、「すべての人々の生活」に提供できるものではなくなってしまいました。その後、アメリカの建築家フランク・ロイドライトが機械生産を受容し、運動の新たな方向を提起しました。

この運動には色々と矛盾があったかも知れませんが、素晴らしいと思ったのは、職人さんとその家族の生活の向上も考えていたことです。

どんなに素晴らしい思想があったとしても、実際に作る職人さんたちが困窮した状態ではいいものはできません。

展示作品は本当に細部までこだわった美しいものばかりで、図柄やデザインは時代を超えて受け入れられるものだと思いました。

機械化どころかデジタル化している現代に、また違った形で「アーツ・アンド・クラフツ」運動が起こったら面白いな、その出来事に自分も立ち合えたらいいなと想像してニヤニヤしてしまいます。

残念ながらこの展覧会は終了していますが、展示会場の「愛知県陶磁美術館」はその名の通り陶磁器の美術館です。

日本の縄文土器から現代の陶芸作品までと世界中の陶磁器が展示されています。焼き物好きにはたまらない美術館です。

ぜひ遊びに行ってみてくださいね!


(入り口で狛犬たちがお出迎えしてくれました!)

次回は4/27(木)更新です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】
よく食べ、よく買いました

【樹木のヒトリゴト】<br>よく食べ、よく買いました

こんにちは、サイプレスです。
先日、一泊二日で長野県松本市に行ってまいりました。

到着後、すぐさまサイプレスが今回の旅で一番行きたかった籠屋さん「上原善平商店」さんへ。

うきうきしながらお店まで行くと、なんとお休み、、!
営業日が変更になっており、中に入ることができませんでした、、
とってもとっても行きたい場所でしたので、さすがに凹みました、、。
半べそです、、。

しかし、松本市の古い町並みや川沿いの桜を見たら心が癒されました!

 

こちらは、慶応4年(1884年)創業の「丸茂旅館」さん。
一部が喫茶店となっており、店内はお客様で賑わっていました。

松本民芸家具の創立者である池田三四郎氏が設計したそうで、店内のテーブルやチェアは松本民芸家具のもので揃えており、レトロで落ち着いた雰囲気でした。

次回は旅館にも宿泊してみたいです! 

 

 

また、大きな古民家の母屋と蔵をリノベーションし、雑貨や洋服、古道具、お花屋さん、コーヒースタンド、自転車屋さんなどが集結した「CLAMP母屋」さんにお邪魔しました。

お店のディスプレイとなっている古道具たちも販売されており(しかもどれも信じられないくらいお安い、、!)、一目惚れと勢いでこちらの小机を購入。

車に積んで持ち帰りました!

 

「ラボラトリオ」さんでランチも堪能。
元々薬局だったビルを改装したらしく、カフェスペースは実験室だったそうです。
雑貨類も拝見し、とても刺激になりました。

 

火曜、水曜日はお店がお休みのところが多く、行けるお店が限定されましたがとても充実した松本旅でした。

リベンジしたいお店もあるのでまた近いうちにお伺いしたいと思います!!

 

次回は、4/13(木)更新です!

Read more

【樹木のヒトリゴト】
柳宗理記念デザイン研究所

【樹木のヒトリゴト】<br>柳宗理記念デザイン研究所

こんにちは。ブビンガです!
先日、金沢旅行に行ってきました☺

以前から行ってみたかった、「柳宗理記念デザイン研究室」を訪れたのでその様子をお伝えします。

こちらは、金沢美術工芸大学が運営する研究室。

約50年にわたり金沢美術工芸大学で教鞭をとった柳宗理は、日本を代表する工業デザイナーです。

その縁から2012年3月、作品をはじめとするデザイン関係資料約7000点余りが財団法人柳工業デザイン研究会より大学に寄託されました。これが契機となり、大学附置施設として本研究所が設立されました。

柳宗理デザインのプロダクツは当店ハナレアルタナでもいくつか取り扱っています!


▲こちらはカトラリー。柳さんならではのフォルムが個性的。(ハナレアルタナ)

 

▲飛騨産業で復刻販売されているYANAGI COLLECTIONの椅子。(ハナレアルタナ)

 

研究室の展示では、柳さんデザインの家具、食器などインテリアにまつわるアイテムで構成されたコーディネートを見学できます。ハナレでも取り扱う、飛騨産業の家具ももちろんセッティングされていて、ちょっと嬉しくなります☺

 

 

▲この収納家具が素敵で、とても好みです。リビングボードでしょうか。

 

作品や空間を通して柳宗理のデザインにおける考え・姿勢を知る常設展示となっています。

直にモノを見、触れてモノと対話して欲しいと考え、キャプション・説明文は一切置かず、余計な知識や先入観なしに、無心にモノと向き合って自らの眼で素直に美を感じ取っていただくことを大切にしているそうです。

柳さんのデザインは、日本の住まいと暮らしによく馴染みます。
和洋折衷の絶妙なバランスや、そこはかとなく漂うモダンさ…

長きに渡り、愛されるデザインの神髄を垣間見れる場所だと思います。

金沢に行かれることがあったら、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
インテリア好き、デザイン好きの方におすすめです!

次回は、4/6(木)更新予定です。

Read more

【樹木のヒトリゴト】
浮足立っています。

【樹木のヒトリゴト】<br>浮足立っています。

こんにちは。サイプレスです。

私、浮足立っています!春に!

世の中すべてが、春に浮足立っていると思ってしまいます。
真剣な顔をしたあの人も、きっと浮足立っているはず。

冬でこわばっていた体がほぐれていく感じがしますよね。
だからきっと肩こりとかにも良いのでは、、?
(科学的根拠は何もないです。適当なことを言っています。春なのでお許しを。)

去年の私は何をしていたのだろうとスマートフォンのカメラロールを遡っていたところ、やっぱりしっかり「春」をしていました。

サイプレス、河津桜まつりに訪れていますね。
写真には残していませんでしたが、しっかりお団子を片手に桜を眺めていたことを思い出しました。

今年もきっと同じように春を愛でるのだろうなと思います。
皆さんは、今年どんな春を過ごしますか?

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】
期間限定!春色のパフェ

【樹木のヒトリゴト】<br>期間限定!春色のパフェ

こんにちはブビンガです☺
最近は暖かな日が増えてきて、すっかり春めいてきましたね。

今回は当店の姉妹店ALTANA Café(アルタナカフェ)のパフェをご紹介!

その名も「レモン香るいちご杏仁パルフェ」


下の層から自家製杏仁豆腐、カットいちご、サクサクのキューブ型パイ、ミルクアイス、いちご、プレッツェル、生クリーム添え。

杏仁豆腐とカットいちごの間には、隠し味に瀬戸内レモンのソースで優しい甘みに爽やかな酸味をプラスしています。

私はちゃっかりとすでに実食済み。アルタナカフェでは定期的に期間限定のパフェを出しているので、私も毎回楽しみにしています♪

杏仁豆腐といちごの相性の良さはもちろんのこと、レモンソースが良い仕事してます。あっという間にペロッと完食できる美味しさです。おやつにも良いですが、ランチの食後でもおなかにスルっと入ってしまいますよ!

器に使っているグラスは当店ハナレアルタナ実店舗で販売している、木村硝子店の「ろーたす10oz ゴブレット¥3,960(税込)」

シンプルなゴブレットグラスのシルエットから覗く、横からの紅白の層の美しいコントラストが存分と楽しんでいただけるALTANA Caféオリジナルパフェです。

こちらのパフェ提供は期間限定!
3月12日(日)までのご提供となります。

お近くの方はぜひ、足をお運びくださいませ☺

器のゴブレットグラスがお気に召しましたら、お向かいのハナレアルタナにもお寄りくださいね!

ALTANA Café(アルタナカフェ)は2016年にオープンしたブックカフェ。
お一人でもご家族やご友人同士でも、ゆっくりとランチやティータイムを楽しんでいただけます。

店内の可動棚、その名も「或る棚(アルタナ)」に無数に増えていっている暮らしにまつわる様々なジャンルの本(小説・エッセイ・写真集・画集・絵本・雑誌など)は、自由にお読みいただける他、レンタルすることもできます!

ALTANA Café
〒417-0054
静岡県富士市永田67-14 Living D第一建設㈱1F
TEL 0545-52-9504
定休日:水曜日
OPEN:10:30~17:00
(木曜日のみ15:00まで)

 

次回のスタッフブログは3/16(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】
天使降臨!

【樹木のヒトリゴト】<br>天使降臨!

こんにちは、アフロモシアです。

ある日の仕事帰り
な、なんと
天使が舞い降りてきました!!

天使って意外と大きいのですね。
なんかいいことあるかな♪
天国からのお迎えはもう少し待ってくださいね。

次回は3/9(木)更新予定です。

Read more

【樹木のヒトリゴト】
愛飲してます。

【樹木のヒトリゴト】<br>愛飲してます。

こんにちは。ブビンガです。

突然ですが、あなたはコーヒー派ですか?紅茶派ですか?
私はどちらもそれほど詳しくはないのですが、今まではどちらかというとコーヒーかな~という感じでした。

それが10年ほど前にteteriaの紅茶に出会ったときの衝撃といったら…!
「なんとも美味しい!」と感じました。

大げさに言えば、それまで私が飲んでいた紅茶は何だったのだろう?と感じるほどに。



teteriaの大西さんがセレクトする紅茶の質の良さに尽きるのでしょうね。

それからというもの、我が家ではteteriaの紅茶を常備しています。

▲茶葉を入れている容器はKINTOのLEAVES TO TEA キャニスター 250ml。ハナレアルタナ実店舗で販売中。

 

私、ブビンガは特に「ニルギリ」が好きです。
すっと飲みやすく、食後やおやつのお供に日常になっています。

緑茶やコーヒーも飲みますが、すっかり紅茶率が高くなりました。

この記事を書いている今も、もちろん!

手土産にも喜ばれるだろうこと間違いなし!なので、いつも使わせていただいております☺

teteria|NILGILI FOP 70g 紅茶 ¥1,080(税込)

おすすめです!
次回は3/2(木)更新予定です。

 

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】
富士市のマンホールはもちろん…

【樹木のヒトリゴト】<br>富士市のマンホールはもちろん…

こんにちは、アフロモシアです。
ご近所のマンホール、どんなのかご存知ですか?
それぞれご当地マンホールがあるそうですね。
ハナレアルタナの店舗がある静岡県富士市のマンホールはもちろん「富士山」です。

▲カラーバージョンもあるそうですよ。

 

日本一の富士山!
いいでしょう!
自慢できるものがそれぐらいしかないと言えばないのですが…

かぐや姫バージョンもあります。
竹取物語の舞台が富士市の竹林だという説があるそうです。

▲こちらかぐや姫バージョン

 

もう一度言わせてください。
富士市は日本一の富士山が自慢です!!

▲この時期赤富士が綺麗ですよ。

 

旅先でもご当地マンホールを楽しんでみてくださいね。

 

次回のスタッフブログは2/16(木)更新予定です!

Read more

【樹木のヒトリゴト】
猫もいろいろ

【樹木のヒトリゴト】<br>猫もいろいろ

こんにちは、サイプレスです!

サイプレス、実は生活を共にしている猫(男の子1匹、女の子1匹)がおりまして、勝手ながら今回はそんな2匹の紹介をさせていただきます!


左が男の子のスイくん、右が女の子のヨウさん

 

男の子、名前はスイくん。
とても小心者で、大きな物音が大の苦手です。
サイプレスがお笑い番組を見て突然大笑いすると大体ビクッとなってます。

きりりとした面持ちのスイくん


しかし、基本が甘えん坊やなので、傍から離れていこうとしないところがたまらなく可愛いです。

そして、来客時の対応が神対応。
歓迎モード全開でお出迎えしてくれます。

 

一方女の子、名前はヨウさん。
こちらは打って変わって、強気と勝気を兼ね備えた鋼メンタル女子です。
元々骨格が小さいらしく、体つきは子猫?と思わせるほどなのですが、一回り大きいスイくんに対して平気で喧嘩をふっかけています。

籠の中のヨウさん

 

そして、テーブルの上のものは必ず落とします。なんでもです。
サイプレス、それに何度も泣かされてきました。猫怪獣です。

そんな彼女も、夜眠るときはサイプレスの顔の横で寝てくれます。
ただ、必ずお尻をこちらに向けているのは何故なのでしょう、、

 

これから、サイプレスの記事でたまに登場する思います!
何卒お付き合いの程よろしくお願いいたします!

/ また会いましょう~ \

 

 

 

Read more