スタッフブログ
-樹木のヒトリゴト-

【樹木のヒトリゴト】ひとのおばあちゃんと勝手にコラボパスタ

【樹木のヒトリゴト】ひとのおばあちゃんと勝手にコラボパスタ

こんにちは、アフロモシアです。
最近スーパーでは色々な豆類が出回っていて、食から季節を感じます。
この季節しかあまりないものもあるので、食べそびれないようにしないとですね。

先日ブビンガさんのおばあちゃんが育てたスナップエンドウをいただきました。

スナップエンドウはパリッとした歯応えと風味がなんとも美味しいですよね!
今回はパスタを作ってみました。

「フレッシュトマトとスナップエンドウのパスタ」

赤と緑が鮮やかで、食欲をそそります。
オイル系のパスタにしましたが、クリーム系にも合いそうですね。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

 

次回は5/29(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】愛すべき寝顔、集めました

【樹木のヒトリゴト】愛すべき寝顔、集めました

こんにちは!サイプレスです。
今回も最近の愛すべき我が家の猫を見ていただきたく、、、。
すみません、親バカです!

猫と暮らしていると、幸せを感じるタイミングが何度もあるのですが、そのひとつが寝顔や面白い寝相を見る時です。
今回は彼らの寝顔・寝相を集めてみました!


座りながら寝ています。
そろそろ寝ませんか?の合図です。

 

窓と本棚の間に挟まれながら寝るのが好きなようで、よく身体を長くして挟まれています。
お日様の匂いを纏って飼い主の元へ帰ってきます。

 

この寝方をしている時は時々フグフグといびきのようなものをかいています。
鼻から口にかけてが特にかわいいです!

 

こちらは寝起きの空腹時。
飼い主を起こすため、寝ている飼い主の喉の上に乗っかっています。
大変苦しいです。

 

まるで空を飛んでいるかのよう、、!
我が家のヒーローです!

 

手をクロスして寝ることが多いのですが、これがたまらなく好きです。
たまに鼻も口も覆っていることがあり、呼吸できてる、、?と心配になります。

 

大あくびの瞬間。
この子はよくあくびをします。

 

以上、我が家の猫たちの寝顔シリーズでした!
みなさんは、猫のどんな姿に幸せを感じますか?

 

次回は、5/22(木)更新予定です。
お楽しみに~!

Read more

【樹木のヒトリゴト】芝生刈り

【樹木のヒトリゴト】芝生刈り

こんにちは、ブビンガです。
皆さんはゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は祖母の家の芝刈りをしてきました。

電動芝刈り機はとても便利!
手押し車の要領で楽々と刈ることができます。

気持ちよく刈られた芝生と周りの花壇に水遣りを。

お天気に恵まれた連休。
目に優しい緑に癒されました。

次回は5/15(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】春の花

【樹木のヒトリゴト】春の花

こんにちは、アフロモシアです。
すっかり春ですね〜
桜は終わってしまいましたが、春の花はまだまだ咲いていますよ!

最近道路の割れ目とかにもスミレが咲いています。
可憐な花だけど結構強いのですね。
そう言えば祖母が好きだったなぁ…

タンポポも見つけると春を感じますよね。
綿毛を見つけるとついついフーッと吹きたくなってしまいます。

オオイヌノフグリも咲いています。
名前の意味はあまり可愛くはないのですが…

ツツジもきれいですね!
びっしりと花が咲いていたりするので、目を惹きますね。

色とりどりの花が咲いていると、心も浮かれてしまいます。
暑くなると動けなくなるので、今のうちにお散歩を楽しんでおかなくては…

 

次回は5/8(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】都会のオアシスにイベント出店しました!

【樹木のヒトリゴト】都会のオアシスにイベント出店しました!

こんにちは。ブビンガです。

当店ハナレアルタナは、先週の4/10(木)11(金)の2日間、東京大手町のイベント「大手町の森マルシェ」に出店してきました!

前回2月の初出店に続いて、今回は2回目の出店となりました。

会場は、大手町駅直結の大手町タワーB2階の商業施設「OOTEMORI」。
銀行のオフィスも入っているビルなので、平日、多くのビジネスパーソンが行き交う場所です。上層階には高級ホテル「アマン東京」も入っています。

会場は地下なので、見上げた窓の地上から美しい森の緑が見えます!

大手町の森マルシェは、様々なジャンルの小売店が出店するイベント。
焼き菓子やはちみつ、ドライフルーツ、地方の特産物、コーヒー、ハーブティーなどの飲食や、アクセサリー、アパレル、アート、インテリア小物などの物販が並びます。

私たちハナレアルタナは、インテリアショップとして、オリジナルの一枚板ブランド「MUKU ten.(ムクテン)」をご紹介するために、一枚板テーブルのカット端材を活かして企画したオリジナルプロダクト、MUKU ten.mini「ハシキレ」シリーズ商品をメインに販売しました!

クス一枚板の端材をウッドチップ状にした、天然のアロマディフューザーをガラスの筒に入れて、ディスプレイして視覚的にインパクトを!

蓋付きのガラス容器に入れたウッドチップに直に顔を近づけて、香りを嗅いでいただくと皆さんそのスーっとしたメントールのような爽やかな香りに感動されていました。

クスは日本で昔から天然の防虫材として使われていた樟脳の原料でもあります。

そんなこんなで100gの袋詰めクスウッドチップが大人気!


ウッドチップの使い方としては、そのまま容器に入れて優しい香りを楽しんだり、香りが薄くなってきたら、霧吹きの水で濡らすだけで香りが引き立ちます。また、お手持ちのアロマオイル(精油)を垂らしてディフューザーとしてもおすすめです。

会場では他にも、同じ効果で使用できるクスキューブ、クスウッドチップから蒸留したクス芳香蒸留水アロマスプレー「クスノスイ」、様々な樹種の一枚板の端材から作った「ナガサラ」などを販売しました。

また、写真家・現代美術作家の岡部稔さんのワイヤースケッチも皆さんの目に留まっていただけたようです。こちらのワイヤーアート作品の土台も実はブラックウォールナット一枚板の端材を使用しています。

当店では、鳥に特化したモチーフをセレクトさせていただいております。
木に憩う鳥をイメージしています。

 

同時期に銀座、新富町の「MUKU ten.銀座」で開催される岡部稔さんの展示会のご案内もさせていただきました。

地上のビルの谷間に出現する「大手町の森」にてお昼休憩もできました。

忙しなく働くビジネスパーソンも、こんなオアシスが近くにあるなんて羨ましく感じました。

今回は木が好きな方、天然の香りが好きな方、アートが好きな方など、私たちのコンセプトに共感いただける多くの方々と対面でお話することができ、とても良い機会を得ることができました。

現地にお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。
これからも、タイミングが合えば出店させていただきたいと思います。

またお会いしましょう!

 

次回は4/24(木)更新予定です。
お楽しみにー

 

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】ぽかぽかお外ランチの日

【樹木のヒトリゴト】ぽかぽかお外ランチの日

こんにちは!サイプレスです。

段々と暖かくなってきていますが、まだまだ寒暖差の激しい日もありますね。
皆さん、体調などは崩されておりませんでしょうか。

先日、富士宮市内野にある「mame no ne」さんに行ってきました。
店内の席とテラス席があり、お外でもランチのできるカフェです。

せっかくなのでテラス席に。
自然豊かで気持ちのいい場所でした。

ランチは自家製のフォカッチャとアクアパッツァ。
アクアパッツァも美味しくてボリュームもあり大満足だったのですが、このフォカッチャが特にとても美味しくて、おかわりしたいくらいでした。

思い出したらまた食べたくなってきました。。

食後のデザートまでしっかりいただきました。
ティラミスとスパイスラテです。

ティラミスが想像以上に大きくて、びっくりしました。
別腹なので一瞬で食べ終わりました、怖いですね。

暖かい日にお外で美味しいご飯を食べて、すごく贅沢な時間を過ごしました。
店内もおしゃれな雰囲気だったので、次回は店内でランチしたいなぁと思っています。

 

近所の公園でお花見もしましたよ~
この時はまだあまり咲いていなかったですが、桜のふんわりした花びらに癒されました。

春を自分なりに満喫できた一日でした。
皆さんも短い期間しかない春を是非満喫してくださいね~!

 

次回は4/17(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】秘密の森

【樹木のヒトリゴト】秘密の森

こんにちは、アフロモシアです。
急に暖かくなりましたね。
毎日着る服に悩んでしまいます。

先日、森に癒されに行ってきました。
心がささくれた時は自然に触れるのがいいですね。
場所は…  秘密です。

木々や草の香り
小鳥たちの声
土の感触
葉擦れの音
木漏れ日
川のせせらぎ
生き物の気配…

森は美しいもので溢れています。
五感が心地よく刺激され、心がすーっと浄化されました。

たまには自然に囲まれて、野生の感を取り戻さないとですね。

 

次回は4/10(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】河津桜とカサゴ

【樹木のヒトリゴト】河津桜とカサゴ

こんにちは。ブビンガです。

ここ数日、寒の戻りでまた寒くなってしまいましたね。
本格的な春が待ち遠しい今日このごろ。

3月の上旬、西伊豆の祖母の家に訪問しました。
思いがけず、例年より開花が遅れた河津桜が見頃を迎えていました!

(現在は既に散ってしまっています。)

敷地の入口の門柱のカサゴ(魚)の立体造形と桜の競演の面白い絵(写真)が撮れました。
このカサゴは、昨年末亡くなった祖父作のセメント造。
素敵なコラボレーションに感慨深いものがありました。

近所をお散歩して、存分に春の景色を味わいました。

祖母の田舎は、とてものどかで良いところです。
また四季を感じに訪れたいと思います。

 

次回は3/27(木)更新予定です。
お楽しみにー

Read more

【樹木のヒトリゴト】食べたいものは、もれなく全部食べたい!な1日

【樹木のヒトリゴト】食べたいものは、もれなく全部食べたい!な1日

こんにちは、サイプレスです!
先日、友人と友人の彼、そして2人が飼っているパグのメイちゃん(私の親友でもあります)と地元のもの食べつくしツアーを開催いたしました。

まず向かったのは沼津港。
浜焼きとお刺身がどうしても食べたかったので、アジのお刺身定食とホタテをいただきました。

メイちゃんが見つめる中、各々好きなものを食べました。
ホタテは、浜焼き用のタレをちょろっとかけていただきましたが、本当に美味しくておかわりしたいくらいでした。
アジも新鮮で大変美味しかったです!

そして腹ごなしに鮮魚や干物などが売られているお店を回り、サバの干物とイカの軟骨を購入しました。
腹ごなしついでに目に入った練り物屋さんで手のひらサイズのじゃがバター天を買い、食べ歩き。これはもう腹ごなせてないですね。

 

しかし、なぜか胃袋がリセットされた感覚になり、クレープが食べたい!と言い出し、結果がこちらです。

怖いですね。

友人宅に一旦帰り、映画などを観ながら過ごし、夕飯時になったので歩いて行ける距離にあるホルモン屋さんへ。
鉄板が中心に向かって傾斜がついており、内側に玉ねぎを置き、外側にホルモンを並べて玉ねぎに油を吸わせながら焼きます。
するとあら不思議、玉ねぎがご馳走になりました!

3人とも平気な顔で全て平らげ、自分でも信じられないほど色々なものを食べた1日が終わりました。

 

親友は、ずっとこんな表情で後先考えず散々食べている人間たちを見つめていました。。


沼津港で購入したサバの干物はさっそく次の日焼いてみました~
サバってどうしてこんなに美味しいのでしょう、、、

茶色ばかりになってしまいました。
美味しいものはだいたい茶色いですよね!?

贅沢な1日を過ごし、今月もまた頑張ろうと思いました。
同行してくれた友人たちに感謝です!

 

次回は、3/20(木)更新予定です。
お楽しみにー!

Read more

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その3

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その3

こんにちは。ブビンガです。
前回までのブビンガブログに引き続き、群馬旅の最終回です。

伊香保温泉を後にし、群馬県渋川市を少し観光して帰ることにしました。
向かったのは、古民家で自家焙煎コーヒーを楽しめる曾根商店さん。

曾根商店さんのある「白井宿(しろいしゅく)」は鎌倉時代の康元元年に長尾景煕が築城した白井城の城下町として発展したエリア。

現在江戸時代の土蔵造りの家並みが残っているのは豊嶋屋と薬種屋の2軒だけになってしまったとのことです。

現在では古い町屋や水路、井戸、石碑、石仏などを整備して特に、水路沿いに植えられた100本の八重桜を目当てに毎年春に多くの観光客で賑わうそうです。

私たちが訪れた時は平日で贅沢にも貸し切り状態でした…笑
紅葉も拝めて大満足!

白井堰に沿って続く町並みが当時の趣きを感じさせてくれるノスタルジックな雰囲気のエリアです。


曾根商店さんは、築130年以上の歴史ある建築。元は質屋を営まれており、しばらく空き家状態になっていたのだそう。コロナ禍の2021年に自家焙煎コーヒーを楽しめる曾根商店をオープンさせました。

中に入ると、オーナーさんこだわりのモダンとクラシカルの融合空間が広がっていました!程よく古いものと現代的な要素が掛け合わさった落ち着く空間。

うかがった際にメニューにあった、インドネシアのコーヒー豆の深煎りをいただきました。苦さはそれほど感じず、深みのある味わいを感じ、とっても美味しかったです!

コーヒーや空間を通じて、今あるものを大切に想える時間を提案されています。
時代・流行・世代を超えても変わらないコーヒーと空間と時間を愉しむためのお店です。

1泊2日の温泉とアートをめぐる群馬旅もここで終わりです。
あまり予定を詰め込まず、好きなことをゆっくりと味わうことができ、良い時間を過ごすことができました。旅はいいですね。またいろいろな所に旅したいです。

 

次回は、3/13(木)更新予定です。
お楽しみにー

Read more