スタッフブログ
-樹木のヒトリゴト-

【樹木のヒトリゴト】もうすぐあの日がやってくる!

【樹木のヒトリゴト】もうすぐあの日がやってくる!

こんにちは!サイプレスです。

もうすぐあの日がやってきますね。
猫と一緒に暮らしている方、猫が大好きな方がきっとそわそわしてしまうあの日。
そう、2/22「猫の日」!

今年はうちの子に何をあげようかな~なんて考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私もそのうちの一人でございます。
愛すべき猫たちの為に、今年も一肌脱ぐ予定。とはいえ、おもちゃは年末のセールでたくさん買ってしまって、既に飽きられてきているものも、、
結局気に入ってくれるおもちゃは1つくらいです。

 

▼こちら、最近購入した「ねずみのしっぽ」というおもちゃ。


▼こちら、狙いを外すうちの猫。

 

▼こちら、野生を取り戻しそうなうちの猫。

 

日付が迫っているのになかなか決めかねております。
高級おやつも良いなぁと思いつつ、味をしめていつものおやつを食べなくなってしまうのでは、、?とも思うのです。

 

こんな風に猫たちの為に悩む時間もなんだか楽しかったり嬉しかったりします。

 

ちなみに!
ハナレアルタナにも実は猫様・犬様用のグッズがあるのをご存知でしょうか?!

・Cul de Sac|1CUP ペットテーブル H10cm / H12cm

(商品ページはこちら。

こちらは青森ヒバの丸太とガラスの器が組み合わさったペットテーブル。
高さも2パターンございますので、身体の大きさに合わせてお選びいただけます。

 

 

・Cul de Sac|青森ヒバ精油蒸留水スプレー

(商品ページはこちら。

ペットのトイレ掃除にかかせない蒸留水スプレー。
除菌・消臭をしてくれます。
こちらのスプレーでお掃除をすると、匂いが気にならなくなります。
お掃除以外にも空間やファブリックにシュッとしていただくと、青森ヒバの香りが空間に広がって気分がリフレッシュします。

 

来たる2/22、めいっぱい楽しみたいと思います!

次回のスタッフブログは、2/27(木)更新予定です。
お楽しみに~!

Read more

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その2

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その2

こんにちは。ブビンガです。

前回に引き続き、昨年12月の群馬旅紀行を。
原美術館ARCを後にし、早めのチェックインをと宿泊先の伊香保温泉に向かいました。


伊香保温泉は初来訪だったのですが、石段街が有名。
365段の石段の両脇に旅館やお土産屋さん、昔ながらの遊戯場などがずらっと並び、温泉情緒たっぷり。
石段はまさに伊香保のシンボル。

湯治場として歴史は古く、たくさんの温泉客でにぎわってきた伊香保温泉。
400年前に作られた石段は、昭和55年から5年をかけて大改修され、今の御影石でできた石段となっています。

▲歌人として知られる与謝野晶子の詩が刻まれている石段。

 

この長い石段を長い時間をかけて景気の良い時を経て、どれだけの人が行き交ったのかと思うと感慨深いです。現実的に考えると建設物を建てるのが大変だっただろうな~と感じました。

宿泊先は千明仁泉亭。
明治の文豪、徳富蘆花が常宿としていたことで知られるお宿です。

蘆花の『不如帰(ほととぎす)』の冒頭に出てくる舞台でもあります。
古き良き赴きを色濃く残しながら、現代的なリノベーションで清潔感のある空間は、雰囲気良く快適に過すことができました!

残念ながら写真はNGですが、温泉は伊香保特有の黄金の湯!
複数貸し切り風呂に入ることができ、大浴場は立ち湯も。泉質はトロリとした質感で保湿性が高く、お肌がすべすべになりました。

お部屋出しの夕食も大満足。
地場の旬な食材に舌鼓を打ちました。特に赤城牛のすき焼きは絶品でした!

 

伊香保温泉編はここまで。
群馬旅の様子は、次回のブビンガブログに続きます。
もう少しだけお付き合いください。

 

次回のスタッフブログは、2/20(木)更新予定です。
お楽しみにー

Read more

【樹木のヒトリゴト】あったかグッズ

【樹木のヒトリゴト】あったかグッズ

こんにちは、アフロモシアです。
毎日寒いですね。
私、実は手芸が趣味でして…
今年の冬は久しぶりに編み物がしたくなって、あったかグッズを作ってみました。

まずは毛糸選びですが、これが楽しいのですよね〜♪
出来上がりを想像しながらニヤニヤしてしまいます。
今回は黒の極太スラブにしました。
太いところ、細いところのある毛糸で面白い感じになりそうです。

かせの状態で、もうかわいい!

巻き取ったらこんなに巨大になりました。

今回はピンで止めるだけのネックウォーマーを作ってみました。短いマフラーのようなもので、好きに巻いて留めるだけのものです。
極太だし、短いのですぐにできます。

ちょっと変わった毛糸だと普通に編むだけで面白い感じになります。
今回はかぎ針で長編みをしただけです。

これで今年の冬はあったかぬくぬくです♪

 

次回は2/13(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その1

【樹木のヒトリゴト】温泉とアートをめぐる群馬旅―その1

こんにちは。ブビンガです。

私の年末年始は例年より、風が吹くようにあっという間に過ぎ去っていきました。
今回は昨年12月の上旬に訪れた群馬旅の一コマをご報告させてください。

冬はやはり温泉!ということで同行者と未踏の地で行先を探っていたところ、そこまで遠方でもない温泉地として、群馬県の伊香保温泉が候補に上がりました。

通常の紅葉の見頃は過ぎていたのですが、暖冬の影響で、あわよくば紅葉も見れるのでは?という淡い期待も込めて…ついに行先を伊香保温泉に決定!

目的地を決めたら周辺を調べるのが鉄則です。
近くに現代アートの美術館「原美術館 ARC」が!行くしかありません。

まずは、旅館のチェックイン前に美術館へ。

原美術館ARCは元は「ハラミュージアム アーク」として、東京品川にあった原美術館のアネックス(別館)的扱いの現代アート専門の美術館でしたが、品川の原美術館閉館に伴い、統合され、「原美術館ARC」として2021年4月にリニューアルオープンしています。

広大な敷地に建てられた展示棟と屋外の庭園で作品を鑑賞することができます。

屋外には、アンディ ウォーホルやジャン=ミシェル オトニエルをはじめ、国内外の現代アーティストによる常設作品が点在。

屋内のギャラリー展示は訪問時、企画展「心のまんなかでアートをあじわってみる」開催中。原美術館コレクションと古美術からなる原六郎コレクションから構成されています。

ギャラリー展示は、A「遠く離れてみる」・B「目を閉じてみる」・C「味わってみる」・觀海庵「向き合ってみる」の4つのテーマの展示棟に分かれていました。

 

▲カナダの彫刻家、マックス・ストリッヒャー《Sleeping Giants(Silenus)》

ナイロンの一種でパラシュートや船の帆にも使われている素材で作られている巨大な作品。常に空気を送り込んで、室内中央に浮いています。

 

▲辰野登恵子ペインティング

 

▲加藤泉《無題》油彩

 

▲束芋《真夜中の海》ビデオインスタレーション

 


▲名和晃平《PixCell-Bambi #2》ミクストメディア

 

この他にも様々な作品を一棟一棟まわりながらじっくり鑑賞することができて、まさに展覧会名である「心のまんなかでアートをあじわってみる」という感じに、静かで良い時間を過ごすことができました。

ちなみに「まんなか」は、美術館所在地の群馬県渋川市が「日本のまんなか」であるとのことからだそう。日本地図を見るとなるほど…!(所説あり)

長くなりました。
今回はアート編ということで、またブビンガブログ次回に続きを綴らせてください。

 

スタッフブログ次回は1/30(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

 

 

 

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】冬のある日

【樹木のヒトリゴト】冬のある日

こんにちは、アフロモシアです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は今回も実家でのんびり過ごしていました。
おうちで美味しいものを食べながらだらだら過ごしたり、お散歩したり…
何も考えずに過ごす時間も大切ですね。
お散歩中に美しいと思ったものや、面白いと思ったものを撮ってみました。
よかったらお付き合いくださいね。

水面に映った景色ってなんか魅力的なのですよね。
もう一つの世界が広がっているみたいな感じがします。

枯れてもなお赤い紅葉。
自然の色ってきれいですね。
しっかり乾いていて、踏んだらパリパリいい音がしそう…

落ちた松葉がリズミカルでいい感じ。
こういうどうでもいいものに惹かれます。

このねじねじ加減、いい!

波紋が幾何学的で美しい。

普段忙しくて、なかなかこういう何気ない美しさに気づく余裕がなくなってしまいますが、久しぶりにこういう時間を持ててリフレッシュできました。

さて、今年もがんばりますよ〜!

次回は1/23(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】本年も、よろしくお願いいたします!

【樹木のヒトリゴト】本年も、よろしくお願いいたします!

こんにちは!サイプレスです!

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もオンラインストアをご覧いただいた方に楽しくお買い物をしていただけるよう努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

年末年始のお休みはどう過ごされましたか?
帰省された方、旅行に行かれた方、お家でゆっくりと過ごされた方、様々かと思います。

私は、今回も餡子を炊きましたよ~!
年に一度の恒例行事となっていますが、前回の反省をいかして少しレシピを変更してみました。
そのおかげか、前回よりも良い感じに仕上がりました。

▼ぶくぶくと沸騰してきたときの小豆を見るのが楽しかったりします。

▼完成品を狙いにやってきたはらぺこ猫。

 

完成した餡子をさっそく友人宅でたい焼きにしました。
▼たい焼きの外側のパリパリは写真を撮る前に我慢できずに食べてしまったので少しつるりとしたたい焼きたち。

 

お休み中は、初詣に行ったり、観たかった映画を観たりと少しお出かけもしました。

▼アット・ザ・ベンチという、ひとつのベンチを舞台にした映画。
 様々な人の日常や会話を覗き見ている感覚になりました。
 笑いをこらえるのが大変だった場面も。
 人と話をしたくなる映画でした。

 

猫たちとものんびりとした時間を過ごすことができました。

▼新年初肉球を披露してくれました。

 

自分なりの充実した年末年始を過ごすことができ、大満足です。
今年は本厄ですが、自分らしく、何事も楽しんでいきたいと思います!

 

次回は1/16(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】冬の楽しみ

【樹木のヒトリゴト】冬の楽しみ

こんにちは、アフロモシアです。
寒くなりましたね。
寒さに弱い私は冬眠したい勢いです。
人間にも冬眠というシステムがあればいいのにと毎年思います。

そんな寒い冬ですが、楽しみもあります。
富士山らしい富士山を見れることです!

やっぱり富士山は雪が被っていないとですね。
そして空気が澄んでいるのでくっきりはっきり見えます。
静岡ならではの風景です。

そして私の大好きな黄昏時が美しいことです。

この輪郭が黒く浮かび上がる感じと、空のグラデーションがいいのですよね〜
でも刻一刻と変化して、一瞬の風景なので逃さないようにしないとです。

あと冬はお鍋やおでん、チーズがとろ〜りとかかった料理に濃厚スイーツも美味しいですよね。
そういうのでなんとか冬を乗り越えています。

みなさんも楽しみながら温かくして冬をお過ごしください!

 

次回は12/26(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】古民家でピザ

【樹木のヒトリゴト】古民家でピザ

 

こんにちは。ブビンガです。


先月の気持ちの良いお天気の休日、伊豆の修善寺方面にドライブに出かけ、日帰り温泉とランチを楽しんできました。

某日帰り温泉はあまり目立つ感じではない、隠れ家的スポット。予約なしで心配でしたが貸し切り風呂にも入ることができました。岩風呂がとても風情があり、大満足。

ランチに寄ったのは、薪窯焼きピザと料理の店「修善寺maru」さん。

元お蕎麦屋さんだった建物を活かした古民家リノベのレストランです。
この外観で、イタリアン…ギャップに惹かれますね。

中に入ると、すぐに本格的なピザ釜が目に入ります。

内装も元のお蕎麦屋さんの内装や家具を上手く活かしながら、残して、ピザ釜やカウンター席はイタリアンらしさを出した素敵なインテリア。

ご夫婦二人で切り盛りされているお店で、注文を受けてから店主がピザを作り、窯で焼くところを目の前で見ることができます。

出来立て熱々のピザは最高!

レンコンのピザとマリナーラのハーフ&ハーフにしました!
レンコンのピザはレンコンとジェノベーゼソースと相性抜群!レンコンがシャキシャキで甘みがあって、とっても美味しかったです。

他にも椎茸のピザや天城たまごを使ったメニューなど、地元の新鮮な食材を使ったものがおすすめのようでした。ピザだけでなく、窯焼き野菜やアラカルトのお料理も豊富。

ディナーは予約制のおまかせコースのみのご用意だそう。
機会があったら、また訪れたいお店です。

次回は、12/12(木)更新予定です。
お楽しみにー

 

Read more

【樹木のヒトリゴト】ホットシートの番人

【樹木のヒトリゴト】ホットシートの番人

こんにちは!サイプレスです!
最近、寒い日がやっと多くなってきましたね。
季節の変わり目、体調など崩されておりませんでしょうか?

寒い日が続くと猫の肉球も少しひんやりとしてきて、毎年そろそろか、と猫用あたたかグッズを検討し始めるのですが、今年は無印良品のホットシートをいただいたので試してみました。

さっそく床に敷いて電源をつけてみたところ、じんわりと徐々に暖かくなっていく感覚。
なんとも程よいぬくもり。
たしかにソファやベッドの上に敷いたらちょうど良さそうだなぁ、なるほどなるほど~と感心しながらその上に座っていたのですが、当の猫たちは遠くから私を監視、、、。
かなり怪しんでいるご様子で、なかなか近寄ってきません。

これは人間用になりそうな予感、、などと思いながらついつい横になってそのまま寝てしまいました。
しばらくして目覚めると足元に一匹、お腹の横に一匹と猫たちが丸くなって寝ている、、、!!

飼い主、幸せを噛み締めながらもうひと眠りしました。

 

それからというもの、猫ホイホイと化したホットシート。
必ずどちらかはホットシートの番人をしています。
かなり気持ちが良いようで、2匹ともこんな状態に。


その光景を見ていると、私も羨ましくなってちょっと失礼~などと言いながら仲間に入れてもらっています。
相当気に入ったのか、なかなかその場から動かないので、すんなりと仲間入りさせてくれます。

たまにふたりで寝ている時も。
仲が良いのか悪いのかわからないふたり。
冬場でしか見られない貴重なシーンです。

割とめり込み気味です。

 

いかがでしょうか?
だんだんと眠くなってきませんか?

まだまだ本格的な寒さにはなっていませんが、冬の始まりを感じました。

 

次回は11/28(木)更新予定です。
お楽しみに!

Read more

【樹木のヒトリゴト】東京アート散策 Part 2

【樹木のヒトリゴト】東京アート散策 Part 2

こんにちは、アフロモシアです。
秋も深まってきましたね。

さて前回のつづきです。
アートを堪能したあと、銀座和光の地階にアーツアンドカルチャーが誕生したと聞いて伺ってみました。
設計を担当したのは杉本博司さんと榊田倫之さんの新素材研究所。「舞台と回廊」をデザインコンセプトに、和光初となる和の空間が生み出されたそうです。

小心者なので高級なお店に入るのはドキドキしてしまいますが、好奇心が勝って思い切って入ってみました。

とにかく美しい空間でした。
ディスプレイ台はもちろん、壁や床まで素材にこだわっていて、どこを見ても美しいとしか言いようがありませんでした。
普段身の回りに溢れているものは、よく見ると結構フェイクが多くて、やはり本物が持つエネルギーや美しさは全く違うなと思いました。

素材だけでなく職人さんの技術も素晴らしく、こういうものが後世に残っていく場所があるということがとても嬉しかったです。

もちろん展示販売されているものも素晴らしいものでした!


見るだけで本当に申し訳ないのですが、勉強させていただければという思いです。

その後は麻布台ヒルズに行ってみました。

これをデザインする人もすごいけど、作る人もすごいなぁと感心してしまいました。

こういうところで割と迷子になるタイプなので、うまく回れませんでしたが、扱っている物はいいものばかりで、店構えやディスプレイなど素敵で勉強になりました。

今回はちょっと背伸びをしたところに行ってみましたが、たまには一流のものを見て、目を肥やし、刺激を受けなくてはいけないなぁと改めて思いました。

誰かが言っていましたが、
「自分揺さぶりに東京行ってくる」
そういうの大事ですね。

次回は11/21(木)更新予定です。
お楽しみに!

 

Read more