ブランド紹介

【ブランド紹介Vol.34】Tivoli Audio

【ブランド紹介Vol.34】Tivoli Audio

こんにちは。
第34回目のブランド紹介は「Tivoli Audio(チボリオーディオ)」です。

Tivoli Audio(チボリ オーディオ)は、世界オーディオ業界名誉殿堂に選人されたヘンリー・クロスと彼の長年のビジネスパートナーであるトム・デベストによって2,000年に設立されたアメリカのオーディオブランド。
高品質で使いやすく、手頃な価格の製品を製作するために立ち上げられました。

音質の良さだけでなく、どんな空間にも馴染むシンプルで上品なデザイン性の高さ、機能性の高さは全国で評価されています。

ハナレアルタナでは、Tivoli Audioの中でも天然木を使用した日本の住空間にもそっと寄り添ってくれるようなオーディオをセレクトしております。
どのオーディオもそれぞれ個性があり、大変人気のアイテムです。
ぜひご覧くださいませ。

 

Tivoli Revive

高音質のオーディオに、照明、充電機能が搭載された1台3役のBluetoothスピーカー。
照明は、指で触れるだけで光の強さを4段階で調整することができます。

スマートフォンの充電は、コードレス。
生活感が出やすいコードを使わずに置くだけで済んでしまうのはとても嬉しいですね。
寝室や書斎などで大活躍してくれそうなオーディオです。

 

 

Tivoli Music System BT

スロットイン式CDプレーヤー、高感度AM/FMラジオ、Bluetooth、サブウーファー、デュアルアラーム付きデジタル時計など、こちらも多くの機能が搭載されているオーディオ。

重厚感と天然木の自然美を兼ね備えたデザイン。
クラシックな印象は、存在感がありながら空間に馴染んでくれます。

CDをコレクションされている方や、高音質で音楽やラジオを楽しみたい方におすすめです。

Tivoli Model One BT

繊細な受信感度に操作性を追求したテーブルラジオです。
高音質で音楽、ラジオが楽しめ、当店でも大変人気のアイテム。

小ぶりで簡単に移動ができるくらいのサイズ感なので、設置場所にも困りません。

バリエーションも4種類あり、使用している木材の樹種とカラーが異なります。
シンプルですが、どこか懐かしいデザインはどの世代にも愛される逸品です。

オーディオが欲しいけれどどれにするか迷っている方、いろんな場所で音楽を楽しみたい方に大変おすすめですよ。

 

Tivoli Model One Digital Generation2

丸いデジタルの文字盤が個性的でモダンな印象のオーディオ。
最新のテクノロジーが組み込まれており、Airplay2とGoogleChromecastを使用してWi-Fiに簡単に接続することができます。

本体の操作ボタンはとても少なく、すっきりとした印象。
よりシンプルなデザインがお好きな方におすすめです。
専用のリモコンも付属しているので、少し離れた場所からも操作が可能です。

 

いかがでしたでしょうか?
音質の高さ、天然木のあたたかみ、最新技術がひとつになったオーディオは、日々の暮らしを五感全てで豊かにしてくれます。
オーディオを検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

Tivoli Audioの全商品ページはこちらをご覧ください。

Read more

【ブランド紹介Vol.33】GLOCAL STANDARD PRODUCTS

【ブランド紹介Vol.33】GLOCAL STANDARD PRODUCTS

こんにちは。
第33回目のブランド紹介は「GLOCAL STANDARD PRODUCTS(グローカル スタンダード プロダクツ」です。

 

 

不変で不偏」をコンセプトに、デザイン、質ともに長く使い続けられるようなアイテムをプロダクトするGLOCAL STANDARD PURODUCTS(グローカル スタンダード プロダクツ)。

新潟県燕市の老舗金属メーカーで製作されており、熟練の職人たちの手で作られてます。
ハナレアルタナでは、人気のツバメシリーズから商品をセレクトしております。

それでは、おすすめの商品を紹介していきますね。

 

 

■GLOCAL STANDARD PRODUCTS|TSUBAME Canister Hook ステンレス ¥3,740(税込)/マットブラック ¥4,180(税込) ※スプーンは別売り

ステンレスの本体に木蓋という異素材の組み合わせが目を惹くキャニスターです。
金属加工の産地として有名な新潟県燕市にて、ひとつひとつ職人の手によって丁寧に製作されています。

カラーはステンレスとステンレスにマット加工を施したブラックの2種類です。

サイズは直径85mm、高さが160mm。
コーヒー粉が約210g、コーヒー豆が約200g入ります。
たっぷり入れることができるので、毎日コーヒーを飲む方は嬉しいですよね。

木蓋にはパッキンが付いていますので、ちゃんと密閉してくれます。

その名の通り、「フック」がついており、コーヒーメジャースプーンを差し込むことができる仕様。


置き場所に少し困ってしまうコーヒーメジャースプーンの居場所となってくれています。
こちらのコーヒーメジャースプーンもTSUBAMEシリーズのものです。
別売りとなりますのでご注意くださいませ。

(TSUBAME Coffee measuring spoonの商品ページはこちら。)

 


■GLOCAL STANDARD PRODUCTS|TSUBAME Coffee Mill ¥8,250(税込)

人気のTSUBAMEシリーズのコーヒーミルです。
本体の中にある調節ネジを回せば、お好みの挽き目に調節することも可能。

いろいろと試して自分好みの挽き目を探るのも楽しいですね。小ぶりでスタイリッシュなコーヒーミルは、家の中でも外でも場所を問わず活躍してくれます。

シンプルなデザインですがさりげなくツバメのマークが押されています。

ハンドルは本体から外すことができ、さらに本体にはハンドルを収めることのできるシリコンゴムが付いているのでとてもコンパクトになり、持ち運びに便利です。

キャンプやピクニック、釣りや山登りなどのアウトドアのお供におすすめです。

お家での収納場所も嵩張らないのが、嬉しいですね!

サイズは高さ約150mm、直径約48mm
小ぶりで小さな手でも扱いやすいです。
重さも約243gと軽々と持てます。

刃はセラミック刃。
本体から外して洗浄することもできるので衛生的です。
本体自体もステンレスでできているので水洗いが可能。
錆びにくいステンレスですが、水分が付着したまま放置してしまうとサビの原因となる場合があるので必ず水洗い後は乾いた布で拭くようにしましょう。

いかがでしたでしょうか?
これからの時期、温かいコーヒーを丁寧に淹れて暮らしを楽しむアイテムとして、ぜひご参考になさってください。

GLOCAL STANDARD PRODUCTSのその他の商品はこちらよりどうぞ!

Read more

【ブランド紹介Vol.32】Craft・U(クラフト・ユー)

【ブランド紹介Vol.32】Craft・U(クラフト・ユー)

こんにちは。
第32回目のブランド紹介は「Craft・U(クラフト・ユー)」です。

ガラスメーカーで培った経験と知識を用い、使い勝手、使い心地にこだわったガラス製品をプロダクトしている「ガラス工房 クラフト・ユー」。


創立者 徳間保則氏が古くから伝わるガラスの加工技法と出会い、1991年に工房を構え、オリジナルブランドを設立したことから始まりました。


理化学の実験道具や機器等に用いられてきた、耐熱性と耐化学性に優れた耐熱ガラス(硼珪酸ガラス)を原材料とし、私たちの暮らしに寄り添う製品を作り続けています。

それではハナレアルタナで取り扱っている商品を紹介していきますね。

 

しるつぎ 広口 ¥3,850(税込)

コロンとしたまんまるの形が可愛らしいしるつぎです。
容量は170mlでちょうどコップ一杯程度なので様々なシーンで使いやすいサイズ感です。
口は水切れがよく、裏漏れしにくいのも嬉しいですね。

電子レンジ対応なので温め直しもできます。
お酒を入れて、電子レンジで温めて、熱燗やぬる燗にして使用するのも素敵です。


もちろん、冷酒にも良さそうです!

お出汁を入れて鯛茶漬けやひつまぶしと共に使ったり、お醤油差しやドレッシング、お茶を淹れるのにもいいですね。(茶漉しは付いていません。)

食卓で重宝しそうな逸品です。

 


まんまるポット 0.5L ¥14,300(税込)

こちらは茶漉し付きでお茶を淹れるためのポットです。
まんまるの形状で茶葉がジャンピングしやすく、その様子を眺められるのも楽しいですね。容量はたっぷり500ml入ります。

取手は真鍮製で高級感もあります。真鍮は時が経つにつれて深みのある色に変化していきますので、経年変化も楽しみつつ、永くお付き合いできそうです。

しるつぎと同じく水切れも良く、裏漏れしにくいのもいいですね。

緑茶や紅茶だけでなく、ハーブティーにもお勧めです。様々なハーブが漂う姿が見られるのはガラスならではですね。

どちらも棚やキッチンにさりげなく置いてあるだけでも絵になります。
いつでも見えるところに置いて、毎日使いたくなる、そんなアイテムたちです。

 

Craft・U(クラフト・ユー)の商品ページはコチラより

Read more

【ブランド紹介Vol.31】ALONGU 明論具

【ブランド紹介Vol.31】ALONGU 明論具

こんにちは。
第31回目のブランド紹介は「ALONGU 明論具(アロング)」です。

多様な様式をアレンジし、独自の食文化を生み出してきた日本。
ALONGUは、そんなあらゆる国籍性や地域性に富んだ現在の和食を楽しみ、これからの和食に合った食器を目指しデザインされています。

近代アジア圏の器様式をルーツとし、底部が肉厚で縁が薄く少し開いた形状。
そこに和食器ならではの高台を設けることで、手に持ちやすく、和食だけでなく洋食にもよく合います。

ハナレアルタナでは、茶碗、湯呑、小皿をセレクト。
カラーは磁器様式の起点となったセイジと、鉄分を多く含む黒色の釉薬をベースに結晶成分が生み出す繊細な模様が特徴的なテンモクの2色展開でご用意いたしました。

 

■ALONGU 明論具|茶碗 Rice Bowl

ふわっと広がった縁から高台までなだらかに繋がったデザインが美しい茶碗。
当店でも大変人気のアイテムです。
持ち上げた時の手に馴染む感覚も安心感があります。
ご飯が少量でも寂しくなりすぎず、縁が広がっているので大盛りにしても対応できるところが嬉しいです。
ご飯の上におかずも乗せられちゃいますよ。

 

ALONGU 明論具|湯呑 Cup

お茶で一息つくのが習慣のある方にはこちらの湯呑もおすすめです。
底部分は程良く厚みがあり丈夫なので、普段使い用の湯呑にぴったり。
お客様用としても重宝します。

 

ALONGU 明論具|皿 Plate

湯呑と一緒に使う茶托として、お醤油や薬味などを入れる小皿として等、様々なシーンで活躍してくれるお皿。
ちょっとしたお菓子を添えても素敵ですね。
なんだかそのまま食卓に出すのは少し寂しい、、、と思った時に気兼ねなくサッと使えます。
シンプルな小皿はどんなものにも馴染んでくれますよ。


ALONGUは、400年前から窯業を行う焼き物の産地・長崎県波佐見町で生まれています。
また、古くから地域の人々が力を合わせ、ともにつくる姿勢が現代まで受け継がれている波佐見で、「共に(Along)」という言葉が由来で名付けられています。
ぜひ
永く、毎日のようにご使用いただきたい食器です。

 

 

 

Read more

【ブランド紹介Vol.30】Creer

【ブランド紹介Vol.30】Creer

こんにちは。
第30回目のブランド紹介は「Creer(クレエ)」です。

天然素材を活かし、経年変化を楽しめるようなアイテムを製作している「Creer(クレエ)」。

ハンドメイドで作られるアイテムも多く、手作業ならではのあたたかみを感じます。
多種多様な素材を組み合わせてひとつひとつ丁寧に作られるオリジナル商品は、日々の暮らしを豊かで心地の良いものにしたいという思いが込められています。

当店では、ちょうど今の時期から活躍しそうなガラスの花器をお取り扱いさせていただいておりますので、ぜひご紹介させてください。

 

 

Creer|シナリー バブルベース S  ¥2,200(税込)/ L ¥3,300(税込)


▲Sサイズ ¥2,200(税込)

 

凸凹の質感にあたたかみを感じるガラスベース。 厚みがしっかりとあり、日常使いがしやすいです。

Sサイズは両手で包めるようなコロンとした印象です。
一輪挿しにおすすめです。


▲Lサイズ ¥3,300(税込)

Lサイズは少し高さがあり、長めのお花でもお楽しみいただけます。

 

歪な形とガラス内の気泡が個性的なフラワーベース。
見る角度によってゆらぎが異なるのも面白いです。

一点一点手づくりで作られており、一つとして同じものはありません。
ガラス製品は比較的涼しげな印象ですが、こちらのフラワーベースは手作業ならではのあたたかみを感じます。

 

Creer|シナリー ベース オリーブ ¥3,960(税込)

こちらは、凸凹の質感にあたたかみを感じるフラワーベース。
底に向かって広がっているデザインで安定感があります。

厚みがしっかりとあり、安心してお手入れできるのも嬉しいです。

高さがあるので、長さのあるお花や枝ものを活けると上品な印象に。
シンプルなデザインなので、どんなお花でも合わせやすく、お花を活けるのが初めての方でも始めやすいフラワーベースです。

ゆらゆらとした水面のようなガラスは、日を柔らかく通します。
映る影も是非楽しんでくださいね。

 

Creer|シナリー ベース E ¥3,520(税込)



持ち手と注ぎ口があるガラスベース。

凸凹の質感は、上記でご紹介した「シナリーベース オリーブ」同様にあたたかみを感じさせます。

厚みがしっかりとあり、日常使いがしやすいです。
安心してお手入れができるのも嬉しいですね。

持ち手と注ぎ口があることで、水差しとしてもお使いいただけます



高さもあるので、長さのあるお花や枝ものを生けるのにちょうどいいサイズ感です。

見た目にも涼やかなガラスの花器。
この夏、ぜひご参考になさってください。

Read more

【ブランド紹介Vol.29】KIWAKOTO

【ブランド紹介Vol.29】KIWAKOTO

こんにちは。
第29回目のブランド紹介は「KIWAKOTO」です。

KIWAKOTO(際殊)とは、古語で「格別であるさま」を意味しています。
職人による手仕事、個性と個性のコラボレーション、用の美を追求したデザイン、ほかにはないこだわりをかたちにして届けるという想いを表現しています。
伝統工芸に長年にわたって従事する職人たちによって生み出されるアイテムを、もっと身近なものに、より多くの人々に届けることができるよう考えられたブランドです。

 

 

TSUKI BOWL お椀
月(TSUKI)をイメージした半円形の漆塗りのお椀です。

欅の木地に、木目が引き立つような漆の塗りを施しています。
漆は使えば使う程、透明感を増し、奥行きのある印象になります。
経年変化を楽みながら長くお付き合いできる器です。

モダンでシンプルなデザインは、現代のおうちやインテリアにも馴染みやすく、取り入れやすいですね。

拭き漆と素黒目漆の2種類ございます。

 

UMI BOWL お椀
海(UMI) をイメージし、横から見たときに水平線の直線的な四角のシルエットになるよう形造られた漆塗の器です。

TSUKI BOWLと同じく欅の木地に、木目が引き立つような漆の塗りで、拭き漆と素黒目漆の2種類ございます。

少し個性的なデザインは、食卓をスタイリッシュな印象にしてくれます。

TSUKI BOWL、UMI BOWLともに専用の化粧箱に入っていますので、大切な方へのギフトにおすすめです。

 

UMI Chopsticks 箸
塗装やコーティングはせず、竹の素材そのままを使用したお箸です。 箸先は1mmにこだわり、軽く口運びの良い箸に仕上げています。

胡麻竹は、真夏に職人が竹藪へ入り、竹の上部を切り取って、枝打ちをします。
半枯れ状態にするとことで表皮に黒い胡麻のような斑点が現れます。
人の手を加えることで、竹の素材の持ち味を引き出し、様々な景色を楽しめます。

さらに竹を直火で炙りながら余分な水分を抜き、竹自身から滲み出る油で磨き上げることで強くしなやかな素材になります。

 

その他、マットな白色と和文様のシルエットが美しい「UME 雪 プレート」もございます。


伝統を大切にし、職人の技術を活かし、現代の生活に合ったモノを作る…
KIWAKOTOは日本に根差したプロダクトを作る素敵なプランドですね。

KIWAKOTOブランドページはこちらよりどうぞ。

Read more

【ブランド紹介Vol.28】Ciqi

【ブランド紹介Vol.28】Ciqi

こんにちは。
第28回目のブランド紹介は「Ciqi(シキ)」です。

1984年、東京・原宿で生まれたアイウェアブランド。
リーディンググラスを始め、サングラスやルーペなど眼鏡に関するアイテムを数多く手がけています。
色遣いにこだわったものづくりで、ベーシック~ポップな色味のものまで幅広いカラーが魅力です。
クラシックなデザインにポップなカラーリングを違和感なく組み合わせ、現代的であり馴染みのあるプロダクトを展開しています。

ハナレアルタナでは、リーディンググラス(老眼鏡)をセレクト。
度数は、「±0.00」、「+0.5」「+1.0」「+1.5」までを取り揃えております。
全てブルーライトをカットしてくれるレンズを採用しており、「±0.00」に関してはブルーライトだけでなくUVカットもしてくれます。

一部ご紹介させていただきます。

 

■リーディンググラス HERBIE Vintage Brown(ハービー ヴィンテージブラウン)

ハナレで人気ナンバーワンのリーディンググラス。
遊び心のあるラウンド型のフレームに、落ち着いたマットゴールドのテンプルとブリッジでどんな方でもかけやすい印象です。
テンプルの先はくるりと丸くなっていたり、ブリッジは他の眼鏡と比べるとカーブが強かったりと、さりげない個性が光る眼鏡です。

デスクやテーブルの上に置いてあるだけでも絵になりますね。

 

■リーディンググラス WES Matt Gold(ウェス マットゴールド)

こちらは、オーバル型のフレームにマットゴールドの質感が知的な印象のリーディンググラスです。
テンプルの先にアクセントを持たせ、シンプルに。
顔馴染みが良く、今まで眼鏡をかけていなかった方も始めやすいデザインです。


ビジネスシーンやプライベートで今日は少し雰囲気を変えたいな、と思った時にも活躍してくれそうです。

 


■リーディンググラス DAMON Black(デイモン ブラック)

50~60年代にフランスを中心に流行したクラウンパントデザインが採用されたリーディンググラス。
存在感はありますが、レンズ周りは太すぎないフレームですので黒縁眼鏡をかけたことの無い方でもチャレンジしやすいです。
テンプル部分は少し太め。
眼鏡を閉じた時の対比を是非楽しんでいただきたいです。

 

いかがでしたでしょうか。
それぞれ個性があり、こだわりを感じますよね。
リーディンググラスは今までかけたことがないという方、抵抗がある方も気軽に、かつ楽しんで始められるようなデザインです。
度数が±0.00のものはサングラスとしてもご使用いただけるので、サングラスをかけると視界が暗くなってしまうのが苦手という方にも大変おすすめです。

他にも様々なデザインを取り揃えておりますので、是非ご覧くださいませ。

Ciqiの商品一覧はこちら

 

Read more

【ブランド紹介Vol.27】植物△線香

【ブランド紹介Vol.27】植物△線香

こんにちは。
第27回目のブランド紹介は「植物△線香」です。

 

 

 

北陸を拠点とし、デザインの企画、製造、販売を手掛けるONTOS(オントス)株式会社から生み出されたブランド、「植物△線香」。価値を見つけ、共感を生み出し、世の中へ拡げる活動をしています。

 

天然植物を100%使用し、石油成分や合成着色料、合成染料などを一切使用せず、素材そのもののみでできたオーガニック線香とお香を楽しむ為のお香立て、贈りもの用の木箱をご用意しています。

■植物△線香|オーガニック線香 全7種 No.01 ~ No.07 ¥1,600(税込)

サイズ 線香|Φ2 × H65mm(燃焼時間 約10分)

植物△線香の長さは、約6.5cmと短尺で燃焼時間はおよそ10分程度。
リラックスタイムや気分をリフレッシュさせたい時、来客前などの短時間にさっとお香を焚いてみてはいかがでしょうか?

ガラス瓶の中に約40本入り。 香りは、全部で7種類。

▲写真は「No.03 JYOUKA」空間をリフレッシュするレモングラスの香り。

 

・No.01 BALANCE
 気持ちを和らげ、整えるパチュリの香り。
・No.02 RELAX
 いそがしい時、ふと落ち着けるローズのような香り。
・No.03 JYOUKA
 空間をリフレッシュするレモングラスの香り。
・No.04 MORNING
 1日の始まりに最適な森の香り。
・No.05 GOOD NIGHT
 ほんのりスパイシーで甘い夜の香り。
・No.06 POSITIVE
 活力のわく、豊かなパロサントの香り。
・No.07 CALM
 心が落ち着く、穏やかな緑茶とハーブの香り。

 

■植物△線香|INCENSE STAND TMHM(手間暇)香立 丸/花 ¥2,400(税込)

こちらは、TMHM(手間暇)の九谷焼と植物△線香が生み出したお香立て。
立てる台座も原型から作りこんだオリジナルのものです。

形は丸と花の2種類。 カラーは、INK BLACK(黒色)、STONED MOJITO(緑色)、KINARI HEMP(乳白色)の3色です。

▲花

どちらもお香を差す台座は皿に固定されていないので、好みの場所に移動することができます。

 

■植物△線香|GIFT BOX 桐箱(2本用) 箱のみ ¥1,900(税込)

サイズ  W55 × D35 x H125mm

桐箱でできた、植物△線香専用のギフトボックスです。2本をぴったりに入れることができます。

蓋をスライドして開ける仕様になっています。

お香をたしなむ方に、香りのものが好きな方におすすめのギフトにぴったりの木箱です。プレゼントする相手がどんな香りが好きなのか、考える時間も楽しいですよね。

是非、選りすぐりの2種類を探してみてください。
※お香は別売りとなっております。

 

植物△線香の商品はこちらより

Read more

【ブランド紹介Vol.26】HOLMEGAARD

【ブランド紹介Vol.26】HOLMEGAARD

こんにちは。
第26回目のブランド紹介は「HOLMEGAARD(ホルムガード)」です。

 

「HOLMEGAARD(ホルムガード)」は、デンマークで 1825 年に創業した伝統と歴史あるデンマーク王室御用達のガラスブランド。吹きガラス製法で熟練の職人によって生み出され、そのクオリティの高さから王室御用達ブランドにも選ばれました。

 

それではハナレアルタナで取り扱わせていただいているアイテムをご紹介します。

 

FUTUREタンブラー 370ml(4個セット) / 250ml(6個セット)

ガラス工芸家であり工業デザイナーでもあるピーター・スヴェアが、「未来のグラス」をコンセプトに作ったグラスシリーズ。


持った時のフィット感がとても心地よく、ずっと持っていたいくらいです。

▲370ml(4個入り)


370mlのものが4個入り、250mlのものが6個入りのセットになっています。

▲250ml(6個入り)

 


グラスは家族分や来客用にいくつか欲しいので、セットになっているのはうれしいですね。

 

 

ポット

吹きガラスに本革のストラップを組み合わせたポットです。
丸いフォルムと本革のナチュラルさが可愛らしく、空間を柔らかな印象にしてくれます。


キャンドルポットやフラワーベース、キャンディポットとしてもお使いいただけます。


サイズはH10 H12 H16cmの3種類。
サイズ違いで並べてもかわいいですね。

 

 

◯ ランタン

吹きガラスに本革のストラップとステンレスを組み合わせたスタイルが従来のキャンドルの概念を変えたといわれるこのシリーズ。
2015 年に権威あるドイツデザイン賞を獲得し、マリア・バーントセンの代表作となりました。
静かに佇む姿に心が落ち着きます。

カラーはスモークとクリアの2種類、サイズはH16  H25  H29cmの3種類あります。

北欧デザインは日本のおうちにも馴染みやすく、あたたかな雰囲気があります。
ぜひ取り入れてみてくださいね。

HOLMEGAARD(ホルムガード)の商品はこちらより

Read more

【ブランド紹介Vol.25】SHINCOQ(シンコキュウ)

【ブランド紹介Vol.25】SHINCOQ(シンコキュウ)

第25回目のブランド紹介は「SHINCOQ(シンコキュウ)」です。


その名の通り、「深呼吸したくなる香り」をテーマにしたセルフケア・ブランド。
数ある香りの中でも植物の香りは脳に強く情報の刺激を与え、心身のバランスを整える効果があることに着目し、日常にアロマを取り入れられるようなアイテムをプロダクトしています。

 

ハナレのスタッフも大ファンであり、それぞれSHINCOQのアイテムを愛用しています。
周囲に強く主張しない香りで、自分自身だけで香りを気軽に楽しめるのが良いのですよね~。
仕事中に気分転換したい時や、寝る前のリラックスタイムの時に大活躍してくれます。

 

ハナレで取り扱いをさせていただいているのは、アロマミストと練り香水。
アロマミスト、練り香水ともに3種類の香りから選ぶことができます。

▼アロマミスト

100%天然のエッセンシャルオイルを使用したアロマミスト。
「Clear Type」「Open Type」「Life Type」の3種類の香りから選ぶことができます。


Clear Type
爽やかですっきりとした香りから、しばらく経つと柑橘系の香りがほのかに残るような印象。
お仕事中や作業中に集中力を高めたい時、気分転換したい時に。


Open Type
優しい甘さの中に、ピリッとしたスパイスを感じるオリエンタルな香り。
プレッシャーから解放されたい時、忙しない時に気持ちをゆるやかに落ち着かせてくれます。


Life Type
身体をのんびりと休めたい時、気持ちをゆるめたい時に。
清潔感がある爽やかな香りですので、お風呂上りや就寝前にひと噴きするのもおすすめです。

 

容量は100mlと大きすぎないので、持ち運びにも便利ですよ。

 

SHINCOQ|アロマミスト 100ml」商品ページはこちら

 

 

ソリッドパフューム 練り香水

香水という名前ですが、周囲に主張することのない、自分だけが楽しむことのできるアロマです。
天然素材のホホバオイルとアプリコットオイル、100%天然エッセンシャルオイルを使用しているため、保湿力もあります。
さらりとした付け心地ですので、べたつきが気になる方も安心ですよ。

香りは「KI no kaori」「HANA no kaori」「KAJITSU no kaori」の3種類です。


KI no kaori
フルーティーさの中に微かに苦味を感じます。
リラックスしたい時や心を落ち着かせたい時に。


HANA no kaori
花束を抱えた時のような華やかな香り。
甘すぎず、軽やかな印象です。
気持ちがモヤモヤとしてすっきりしたい時に。


KAJITSU no kaori
さっぱりとした爽やかさが印象的ですが、しっかりと奥行きも感じる香り。
気分を切り替えたい時や、頭の中を整理してすっきりさせたい時に。

 

ポーチの中にすっぽりと入れられるサイズ感です。
お出かけの時のお供におすすめです。

 

「SHINCOQ|ソリッドパフューム 練り香水」商品ページはこちら

 

いかがでしたでしょうか?
香りは直接身体に働きかけ、身体だけでなく心もあるべきところに戻してくれます。
ご自身の体と向き合う良い機会にもなりますよね。
気持ちの良い深呼吸をSHINCOQと一緒に始めてみませんか?

Read more